豆柴の毛が抜ける音

ふわふわ。ほわほわ。もそっ。みっしり。

 

我が家の豆柴は換毛期まっさかり。

この時期は身体のところどころから毛束?がぴょこぴょことびだしている。つまむ。とれる。もそっととれる。つまみとると、静電気でふわぁっと毛先が広がってまるでたんぽぽの綿毛のようである。でも密度はこちらの方が高い。みっしり、という表現がぴったり。

 

今日は久しぶりに車で5分の大きなドッグランへ。これくらい短い距離の時は豆柴はキャリーの中に入った状態で車に乗る。

(ちなみに長距離の時はシートにペット用の専用カバーのようなものをかける。後部座席用で、運転席と助手席、後部座席のヘッドレストにそれぞれカバーの前後をかけて、横から見るとUの字のようになるようにセットする。ドアの面は専用のカバーはないので、トラックに荷物を積むときにかけたり荷物と壁の間に挟んだりするような布をホームセンターで買ってひっかける穴を開けて金具でふちを補強して、窓に貼ったひっかけるやつにかける形で保護している。豆柴はよく窓枠辺りに前脚をかけて窓に鼻をつけながら窓の外を眺めている。かわいい。)

我が家の豆柴は距離を問わずドライブが好きで、車に乗るのを全く嫌がらないし降りようとしない。

今日も降りようとしない豆柴をキャリーごと降ろして駐車場からドッグランに向かう。

でも歩かないの。まずキャリーから出てこない。ちょっとキャリーの後ろだけ持ち上げても脚を突っ張って落ちないように(キャリーからでないように)踏ん張っている。歩かせて向かうのを早々に諦めてキャリーのまま持って向かう。

途中、あるポイントまで来ると、行き先に気づいたようでもぞもぞしはじめた。もう一度キャリーから出そうとしてみる。ずざっと出る。かけ出す。リードをしっかり持って追いかける。かわいい。ドッグランでもほかの犬たちほどあまり駆け回らないので、ドッグランが好きなのかどうかはよく分からなかったけど、こういう様子を見て多分好きなんだろうなと推測している。

ドッグランでは大小さまざまな犬たちが駆けたりじゃれあったりうろうろしたりしている。我が家の豆柴と同じく換毛期の犬たちもいるようで、抜けた毛がそこここにふわふわしている。木の根元が吹き溜まりのようになっていて、抜け毛が空気と丸くなったようなものがいくつも転がっている。西部劇で荒野を転がっている枯れ草の丸まったやつを思い起こさせる。(あの枯れ草はタンブルウィード[tumbleweed]というらしい。)

そんなものたちを横目に豆柴はほかの犬たちと距離をとりながらうろうろしている。途中、白と明るいベージュのまだらのビーグル犬に構われわちゃわちゃのもみくちゃになっていた。ああいう時構われている側の飼い主としてどういうふうに対応したらいいかわからない。止めどきがわからない。今日は噛まれたりしている様子はなかったのでとりあえず見守っていた。わちゃわちゃになって体中土埃まみれになっていたけど、ほかの犬たちと交流する機会は普段ほとんどないのでよかっただろうか。

その後ときおりほかの犬におしりを嗅がれそうになっては駆け出す、というような感じでかなり駆け回っていたし、私とも追いかけっこをした(木の周りをひたすらぐるぐる回っていた。童心に帰るひととき)。

帰宅後、豆柴はシャンプー担当の我がパートナーによりしっかり洗われ、よく拭かれる。少ししっとりした状態でリビングに戻ってきた豆柴にご褒美のおやつをあげるのが私の役目。テンションが高いし好きなおやつなのですぐに食べおわってしまう(馬の肺を乾燥させた『ドライ馬ラングス』(そのままの名前…)が大好き)。

シャンプーの時にかなり毛が抜けているはずなのに、しっとりした状態から乾いてくるとどんどんふわふわと抜け毛が見えてくる。

つまむ。もそっととれる。みっしり。

しゃーっしゃーっとブラッシングをして抜け毛をとる。みっしり。粗方とれたらおしまい。ソファに座って豆柴にひざの上を提供する。

音楽を聴きながら、紅茶を飲みながら、ひざで豆柴が寝ている状態で数独をしたりこれを書いたりしている。たまにしぱしぱする目、隠された前脚、あごから頰にかけてのふくらみ、片方だけ下がり気味の耳。

走馬灯のセットリスト

『走馬灯のセトリ』、先日SNSで見かけたこの言葉にときめいてしまった。

 

『セトリ』とはミュージシャンのライブなどにおけるセットリスト(=演奏曲目)と理解している。

 

『セトリ』という言葉を使うことで、走馬灯が目の前で流れていく(演じられていく)イメージが膨らむし、裏に演者の存在が感じられて面白い。

 

私だったら何を『走馬灯のセトリ』に入れてほしいだろうか。

地元のお気に入りのさんぽみち

幼児の頃に広告を切り抜いて作ったダイヤを母に褒めてもらったこと

父がお土産で買ってきた家族でたこ焼きを食べたこと

レンジャー服着てみんなで肉まんを食べた早朝

高校の時、大きな大会に出たときのこと

大好きだった尊敬する人たち

大学で京都にひとり旅をしたこと、髪をピンクに染めたこと

研究室から見た朝焼け

オーストリアでの暮らしと街並み

伊香保温泉で窓から見た霧の中の赤城山

ロードバイクで流れていく川原の景色

大好きなドライブ

ケチャップで愛称を書いてくれたオムライス

出会った頃、初めて膝に乗ってくれた時、初めて一緒に眠れた時の豆柴の姿

 

こうやって考えてみると、「人からどう見えるかではなく自分でちゃんと考えてやると決めてやり遂げたこと」が自分にとって大事なことが分かるのと、何の対価/成果もなく与えられる愛情への憧れを感じる。

 

「自分でちゃんと考えてやると決めたこと」(だと自分で思えるもの)がここ10年くらいないかもしれない。

『走馬灯のセトリ』に入れたくなるような、自分が主体で打ち込める活動ができるようになるといいな。

 

ある豆柴の暮らし

朝。今日もお気に入りの穴倉から顔を出し、丹念に伸びをする。前脚を押し出して上半身を、後ろ脚をぴんと伸ばして下半身を。

まだ飼い主たちは起きていないらしい。部屋のドアをそっとカリカリと撫で、起こしてあげる。

「まだ〜」とか「もうちょっと〜」とか言ってくるけれど、朝は起きたほうがいい。そして私にご飯をください。引き続きカリカリとし続ける。

起きてきた飼い主がドアを開けたら、広い部屋に飛び出す。やーやー1日の始まりだ。

 

小さい飼い主は朝が弱いのか、もそもそと起きてきて私の部屋のドアを開けてから、広い部屋にマットを敷いてまた横になる。かけ布団までかける。そしたら私は横になった小さい飼い主の脚の間で丸くなる。温いし、日中側にいない小さい飼い主との貴重な朝の癒しの時間である。

 

しばらくすると小さい飼い主はもそもそと起き上がり、何か自分の食べるものを用意し始める。用意しながら私に向かって「おしっこしな〜」と声をかけ、たまにトイレに向かって追いやってくる。

そんなに急かさないでよ、と思いながら用を足し、飼い主から褒められるまでが一連の流れ。

飼い主が食べたら私の番。ご飯を器に入れて出してくれる。今日は何か載っているかな、と期待したけれど、いつものごはんだけだった。ごはんには時々鰹節だったり、煮干しを砕いたやつが載っていたりすることがあって、楽しみにしている。

 

ご飯を食べ終えると、小さい飼い主は別の部屋へ行ってしまう。私が入れないように柵が立てられている部屋。何をしているのかはよく知らないが、座って何やらしている。私は柵の手前に伏せて飼い主を眺めたり、ソファで丸くなったり、窓の外を眺めたり、二度寝したり、自由に過ごす。

 

大きな飼い主が起きてきたようだ。のそっと広い部屋に出てきて、何やら声をかけてくる。たぶん、朝の挨拶と、今日もかわいいね、とかそういうことを言っているんだと思う。

大きな飼い主はどこかに出掛けていったり、ソファに座って何かを見たりしていることが多い。私の定位置に座ることも多いので、そんな時は大きな飼い主の上に乗る。定位置だから譲らない。それに、飼い主の膝の上は温いので、丸くなるのにちょうどよい。ちょっと鼻が冷たいので手で温めながらしばし昼寝をする。大きい飼い主はそっとしておいてくれるのでありがたい。小さい飼い主は割と構ってくるので、ちょっと今はそっとしておいてくださいよ、と思うこともそこそこある。

 

「さんぽ」という音が耳に入った。飼い主たちが私を恐ろしい外界に連れ出すときの合言葉だ。いやだ。いきたくない。体が震え始める。飼い主たちとの追いかけっこの末、体に紐をつけられ、小さい飼い主に抱えられる。

仕方ない。こうなってはもう観念して付き合ってやるしかない。ドアを開けるとごーごーと音を立てて大きなものが行き交っている。うぅいやだ。地面に降ろされたら急いでその場を離れる。いつものコースだ。とにかく大きな音が嫌いなので、聞こえてきたら逃げる。危険を察知している私を褒めてほしいくらいだが、飼い主たちは何やら声をかけてきていつものコースを進ませようとする。日によっては歩いているうちにちょっと楽しくなってくることもあるけど、やっぱり家が一番だな…と思う。

てくてくと歩き、日光浴もして、用も足し、最後はラストスパート。飼い主と共に大いに走る。走る。最後はまた小さい飼い主に抱えられて家に帰る。

 

脚を拭かれ(時々爪も切られ、、あれはだいぶ慣れたがまだ恐ろしい)ると、ようやく紐から解放だ!ぶるぶると体を振って気を取り直す。夏は氷をもらったりするけど、冬は自分の部屋で水を飲んで、「さんぽ」のルーティーンは完了だ。

 

小さい飼い主はまた私の入れない部屋に戻っていってなにやらしているが、時々私の様子を見に来る。ちょっと嬉しい。遊んでくれないか?と態度で示してみるが、大抵はすぐに戻っていってしまう。つまらぬ。

一方で、大きな飼い主はよく遊んでくれる。楽しい時間だ。大きな飼い主も鳴き声が高かったり、いい具合に撫でてくれたりするので、たぶん楽しんでいるのだと思う。たまにおやつももらえるので、嬉しい。「うまのはい」というおやつが大好きだ。いつももっとほしい。でも大抵おかわりは聞いてもらえない。無念。

 

暗くなってくると、そろそろ飼い主たちとのごはんの時間だ。1日の中で一番賑やかな時間である。飼い主たちが食べ、私にご飯をくれ、食べ終わったら一緒にソファに座る。少し狭いが、飼い主の上か横に座って温まるのは心安らぐ時間だ。

しばらくすると小さい飼い主は私に声をかけたあと、私の入らない部屋へと行ってしまう。たまに追いかけて柵をカリカリしてみるが、大抵怒られるし出てこない。つまらぬ。

ソファに戻って大きな飼い主と過ごすことにする。「はみがき」と言っておいしいおやつをくれる時もある。でも、そのおやつのときは飼い主が握りしめていて離してくれない。しかたなくそのままガジガジと噛んで味わう。しみじみ。硬いのがだんだん柔らかくなるのが面白い。しばらくすると取り上げられてしまう。どうせなら全部くれればいいのに。

 

大きな飼い主が灯りを消すと寝る時間だ。私は大きな飼い主のマッサージを受けてから(ときどきおかわりを要求してから)自分の部屋に戻り、穴倉の中で丸くなる。

 

明日はごはんに鰹節が載っているといいな。

 

【お題】2024年にやりたいこと

今週のお題「2024年にやりたいこと」

ということで、考えてみます。「やった方がいいこと」は含めないように気をつけて、思いついた順に書いていく。

 

⚫︎暮らし

・たまに書き物をする

今書いているように、気が向いた時でいいので日頃のよしなしごとを綴っていけるとよい。語彙も増やしたいな。

・フォカッチャを焼く

年始に大きなローズマリーの植木を買ったので、ぜひローズマリーを使ってフォカッチャを焼きたい。ミルクパンやカンパーニュは昨年までに焼いてみることが出来たので、フォカッチャにも挑戦したい。

・寝室に飾る絵か写真を探す

寝室には今テレビが置いてあるのだけど、寝室では全くテレビを見ないので、その場所に素敵な絵か写真を飾りたいなと思っている。

この目的があると、普段の暮らしのなかで出かけるきっかけになったり新しい視点が持てたりしていいなと思う。

・飼い犬との距離をさらに縮める(横で眠れるようになる)

この冬、飼い犬との距離を縮めようといろいろ試みてみた。その結果足元で寝てくれたり膝の上で座ってくれたりするところまでは来た。次は横で寝られるといいなと思う。

・トルコ旅行に行く

親戚がトルコにいるので、訪ねたい。イスタンブールで市場にいったりモスクを見たり、カッパドキアにも行きたい。

・ピクニックをする

去年も行ったけど、今年も5回くらいやりたい!!外でおにぎりとか美味しいパンを頬張りながらのんびりおしゃべりしたい。

・趣味を見つける

新しい趣味を見つけたい。自分が好きなものを見つけるにはいろいろ試してみなきゃなと思うものの、なかなか動けていない。何かな〜

・平日の仕事の前後の時間を楽しむ

習い事でも読書でもなんでもよいのだけど、特に外出できるといいなと思う。せっかく都市部に住んでいるということもあり、探せば何かしら行き先はあるだろうと思う。

 

⚫︎仕事

・今携わっている案件を終わらせる!!

絶対に今年中に終わらせて新しい案件に取り組みたい。

・コントロールできる範囲とできない範囲を明確化してコントロールできないところで思い悩まないようにする

メンタルによくないのでどうしようもないことで悩まないようにしたい。どこまでならコントロールできて、どこからできないのかを考えて、できることをやったらあとは思い悩まないようにしたい。

 

あんまり年が明けたような気がしませんが、少しずつやっていければと思います。

【食べ物】いただきもののりんご🍎

食べたものをじっくり観察して記録してみようという試み。

 

食べた日: 1/8 ほか

f:id:sukinataisei:20240108193054j:image

年末に、パートナーの実家から送っていただいたもの。産地は不明。

品種が分からないぞと思い調べてみたら、りんごって青森産だけで約50種、日本で約2,000種、世界では15,000種あるらしい。見た目と特徴から分かるかしらと思ったけど無理だった…。

私の好きなサクサク食感で酸味があり、蜜もたっぷり。そのまま食べたりヨーグルトと和えたり。

飼い犬の豆柴もきゅんきゅん鳴いて欲しがり、美味しそうにしゃくしゃく食べていた。

 

りんごといえばアップルパイやコンポートが浮かぶけど、『煮る』にはもっと酸味が強いものが美味しく仕上がるように思う。

 

りんごを煮るといえば、今シーズンはタルトタタンを食べられてよかった。りんごの美味しい季節になると食べたくなってついついパティスリーやパン屋さんに行くと目で探してしまう。

私は焼き目が強めでしっかりほろにが感のあるタイプのタルトタタンが好き。ミルクティーとよく合うと思う。

学生時代は『EUR』のタルトタタンが好きだった。研究に疲れて山を降りて買いに行ったなぁ。

https://s.tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4003028/dtlphotolst/P44530875/?type=1&PG=4

 

りんごのお菓子といえば、ピュアラルグミのりんご味も好き。他の味はあまり食べたことがないけど、ふわぷるこりっとしていてよい。

グミは普段ハード系が好きだけどたまにはこういうのもよい。

https://www.kabaya.co.jp/catalog/gummy/3110.html

 

あと2つあるから大事に食べよう。おわり。

 

 

 

すきなたいせい

好きな体勢、ありますか?

体制でも態勢でも耐性でも。

 

私は豆柴を飼っていて、よく豆柴の体勢を観察するのですが、

ぺたんと伏せて、手を身体の下にしまって、脚はカエルのように軽く曲がったかたちで後ろに広げた(すぐには起き上がれないような)体勢が好きだなぁと思います。リラックスしてるぞよしよし、と思います。

f:id:sukinataisei:20231119132148p:image

 

自分の体勢でいうと、

ストレッチの途中の、片足を後ろに伸ばして片足を畳んでうつ伏せになって両手を前方に伸ばしている体勢が好きです。

手足が伸びている感覚と、ついついスマホを見てしまう私でも目を閉じざるを得ないこと、何故かなんとなく誰か/何かに祈るような気持ちになるところが好きです。

 

体制はどうでしょうか。

指揮系統は明確であってほしい。

役割分担も明確であってほしいけど、助け合う姿勢ではありたい。

必要なリソース(人員)を揃えたい(しばしば十分な人員を揃えることは困難ですが)。

当然ながら具体的にどのような体制が適切かは何に向けた体制なのかで変わると思いますが、特にこういう体制が好き、という人がいたら聞いてみたい。何をもってそれが好きなのか。

 

態勢は?

そもそも意味としては『物事に対する身がまえや状態』とのことです。

基本的に好奇心旺盛でいたいし、偏見を持たずにいたい(とはいえ何がしかの偏見は持ってしまっているでしょうが、だとしたら偏見を持っていることに自覚的でありたい)。

何に対しても、とりあえず自分が面白そう/興味深そうと思える箇所を見つけていきたい。

(でもこれはやりすぎると『自分が好きなものは何か』が曖昧になっていく弊害があるとこれまでの人生で学びました。ほどほどに。)

 

最後に、好きな耐性は?

難しいですね。

耐食性かな。錆びちゃうと悲しいので。

耐摩耗性とか薬剤耐性とか、分野によっていろいろな耐性がありますよね。

 

 

あなたの好きなたいせいはなんですか。